メイン

インターネット アーカイブ

2005年1月16日

初めての書き込み

長続きするように一日一行だけの書き込みでやって行きます。

2005年1月18日

テンプレートを変更してみた

標準はいやなので、テンプレートを変更。いろいろいじれておもしろい。でも使いこなせてない。

2005年1月20日

Movable Type

このブログはMovable Typeっていうのを利用しているんだけど、IE5.5だと表示がおかしい。なんで?

2005年1月21日

ヤフオク

ヤフオクでPCを物色中。今は5000円でPen3が買える時代に。安くなったね。

2005年1月26日

Movable Typeで脆弱性

このブログで使ってるMovable Typeでスパムメールが送信できてしまう脆弱性が見つかったそうです。

2005年2月 2日

Yahoo登録

あるECサイトを登録しようとしてる。申請したが見にきてもくれない。5万円払えってことか。

2005年2月 5日

ヤフオク出品

友人に出品を教授。出品直後にメッセンジャーでの質問。経験上、質問してくる人の9割は買わない。

2005年2月 7日

ボイスチャット

簡単にいえばインターネットの電話。でも音声より文字のほうがいいと思うのは私だけでしょうか?

2005年2月 8日

SEO

検索エンジンで上位に表示される為の技。これをあるECサイトにほどこしてみた。どうなるだろう。

2005年2月 9日

Windows Update

パッチが公開されてます。ちゃんと更新しましょうね。ウイルス対策ソフト入れてない人は特に。

2005年2月10日

ブログペット

ペットを飼ってみた。名前はしげおchanです。よろしく。

2005年2月11日

ブログペット2

昨日から飼い始めたしげおchanですが、記事の投稿も週一でしてくれるそうです。

2005年2月13日

初トラックバック

友達のとこなんだけど、トラックバックとやらをしてみる。うまくいきますように・・・。

Yahoo登録(BlogPet)

きょうは、ここへmnkと<したかったの♪
きのうはmnkがネットみたいな更新しなかったー。
きのうは文字みたいな7したかもー。
しげおchanは、連絡する?


*このエントリは、BlogPetの「しげおchan」が書きました。

2005年2月14日

BlogPetのエントリ

下の投稿書いたのはBlogPetです。なんて素敵な文章でしょう。まったく意味わかりません。

2005年2月15日

BlogPet変更

うさぎからねずみに変更してみた。こっちの方が動きがあっていいな。

2005年2月20日

Yahoo!ゲーム

最近、Yahoo!ゲームに、はまってます。ネット上の他人と対戦できるのでおもろいです。

2005年2月24日

ブログの流行

どこもかしこもブログって感じで流行ってますが、誰も見てないとこも多いと思う。このブログのように。

2005年3月 8日

迷惑メール

「貴方を86万円でセリ落としたのですが、今日は会えますか?」  おもろい。最近こういうの増えたな。

2005年3月 9日

一目瞭然検索エンジン

新しいタイプの検索エンジンMARS FLAG。検索結果がイメージで一覧表示されるぞ。

2005年3月12日

レンタルサーバー

ここサーバーじゃないけど、借りてるとこのデータが飛んだ。バックアップ取ってなかった・・・orz

2005年6月 3日

電力線通信

家庭のコンセントを通して通信が出来るやつ。規格標準化に向けた団体が設立されたらしい。

2005年6月 9日

個人情報保護法

個人情報が流出ってニュースが最近多い。このブログも個人の情報は晒さない方向でやってます。

2005年6月24日

体調万全

風邪っぽかったけど寝たら治った。明日はまたFOMA買いに行く予定。すぐ解約するけど。

2005年6月28日

オークション出品

N901iSが31,500円で売れた。 儲けは経費を含めると1万ってとこかな。

2005年7月17日

カーオーディオ落札

新品のCQ-C1300Dを10,500円で落札。相場よりだいぶ安かった。MP3対応でAUX入力付き!

2005年7月26日

地図サイト

地図サイトの中でも、Googleマップがイイ。なんだか楽しい。航空写真にも切替られる。

2005年7月28日

pikodiary

ブログを始めたようだ。なんか、ちゃんと書いてるっぽい。いつまでつづくんでしょうか。

2005年8月 9日

iTunes Music Store

ここで一曲150円から買えるらしい。詳細はよく見てないのでわからん。

2005年8月26日

独自ドメイン

携帯HP用にドメインを取ろうかと考え中。なるべく短くて入力しやすいやつを。

2005年8月28日

新ドメイン取得

ドメイン取りました。年990円の.netドメインです。とりあえず借りてるサーバに割り当ててみた。

2005年8月30日

Google AdWords

Google検索結果に広告を出すやつを使ってみた。でもなかなかアスセス増えてくれない。

2005年9月 7日

Google AdWords5

一日分の予算は使いきれるようになった。が、それも一日10人程度、それで売上伸びるのかな?

2005年9月12日

Gmailアカウント取得

Googleがやってるメールサービス。無料で2.5G使えます。使うには招待が必要です。

2005年9月15日

Gmail招待

招待が出来るようになりました。誰か使う人いますか?もれなく2.5G付いてきます。

2005年9月24日

HTML

管理してるネットショップをちょっと更新した。これで注文増えるいいんだけどね。

2005年10月 5日

今日の大丈夫。

疲れている人。癒されたい人は、このサイト見て元気になってくれ。2006年1月1日まで毎日更新。

2005年10月 6日

Yahoo検索

Googleのようにロボット検索に変更に。ネットショップの注文が多くなったのは、たぶんその影響だ。

2005年10月10日

Sleipnir2

ソフトの作者が以前、泥棒に遭いプログラム入りPCを盗まれた。それを1から作り直したバージョン

2005年10月23日

一日休み

運営してるHPのメンテをしてた。5年前からやってるページ。なんとかサーバ代だけは稼いでいる。

2005年10月24日

ネット収入

1000円稼ぐには2万アクセスぐらい必要。有名ブログってそうとう儲かってると思う。

2005年10月25日

生協の白石さん

知らない人はいないと思うけど、一応紹介しておきます。白石さんはすごいです。

2005年10月31日

まとめサイト

ものすごい勢いで痴漢に間違えられたスレのまとめ」まだ読んでないけど。感想を聞かせて。

2005年11月18日

Sleipnir

次期乗り換えブラウザとして狙ってるSleipnirがまたバージョンアップしました。

2005年12月17日

検索エンジン

このブログを登録手続きしてみたんだけど、検索に引っかからない。なぜだ。xreaだからかな?

2005年12月19日

Yahoo動画

インタネット上のTVみたいなやつ。無料なやつがたくさんあって楽しめそう。CMが入るのもTVと同じ。

2005年12月24日

検索エンジン2

ついにYahooのロボットがこのブログに巡回に来るようになった。だが、検索にはまだ引っかからない。

2005年12月26日

検索エンジン3

Yahooの検索で引っ掛るようになった。が、普通に検索してもぜんぜん上には表示されない orz

2006年1月 4日

Googleロゴ

クラッキングされたのかと思った。調べたら点字開発した人の誕生日なんだそうです。

2006年1月 5日

ヤフオク出品

正月休みで高値が付きそうなので出品してみたんだが、ぜんぜん安かった。手間賃にもならない。

2006年1月 7日

広告見直し

ネットショップの広告を見直した。現予算で最大限の効果が出るよう知恵を絞ってみました。

2006年1月 8日

フレッツ・スクウェア

フレッツな人で設定をちゃんとしないと見れないけど、Yahoo動画同様に無料で結構楽しめます。

2006年1月12日

ブログの話題

今日、ブログで話題になったことのランキングが見れます。今の流行とかが見れていいかも。

2006年1月27日

もう復活

なんか普通の風邪よりも復活が早かった。鼻も出ないし、咳もほとんど出ない。もうぜんぜんOKです。

2006年2月 4日

ニュースはインターネットで見る時代に

時間に縛られず見たいときにニュースが見れる。近い将来テレビ番組はみんなこんな感じになるはず。

2006年2月 6日

2chまとめブログ

2chのおもしろいとこだけ抜粋してブログ化してるとこが増えてる。そんな中でもここは毎日見てる。

2006年2月11日

ワンセグ

簡単にいうと携帯でテレビが見れる技術。電車とかでみんな携帯出してTV見るようになるのかな?

2006年2月15日

コピーライター

ネットショップの広告費が上がったので、広告文とかキーワードとかをいろいろ登録してみた。

2006年3月 2日

新世紀エヴァンゲリオン

Yahoo動画で配信です。こういう昔の番組がインターネットで常時見れるようになればいいね。

2006年3月 5日

ADSL

友達の家のADSL設定した。NTTからの距離4kmなんだけど、0.16Mしか速度出なかった。

2006年3月 6日

Winny

最近情報流出事件が多い。Winnyのウィルスなんて一目で判断できるのに・・・アホが多すぎる。

2006年3月10日

ブラウザでワープロ

なんでもブラウザで出来るようになるんかな?年賀状の印刷とか管理も出来るといいかも。

2006年3月15日

「Winnyを使わないで」と国民に呼びかけ

これだけ被害があると、国もほうっておけなくなってきたね。今は警察官も自衛隊員も使ってるしね。

2006年3月16日

ぷららがWinnyの完全規制

この流れに他社も乗るんでしょうか?規制すれば他に乗り換えるひとが大勢いると思うが。

2006年3月19日

明日のジョー

GyaOのアニメ。なつかしいのがいろいろ見られる。「明日のジョー」って70話以上あるんだな。

2006年3月20日

動画サイトいろいろリンク集

こんなにある。スカパー!BB BB@nifty ShowTime DMM.com HitPops BIGLOBEストリーム

2006年3月26日

mixi

mixiに招待してもらった。特に使い道は考えてないけど、とりあえず登録しといた。

2006年4月 3日

危険なプログラムの実行を阻止

Winnyとかで落としてきたファイル内に入ってるウィルスの感染を未然に防ぐソフト。入れときましょう。

2006年4月 9日

ウイルスセキュリティー

このソフト不具合が原因でネットに繋がらなくなったPCを修復した。アンインストールしたら直った。

2006年4月10日

XREA

xrea.comのドメインが無効になった。こんなこともあるんだな。丸2日繋がらなかったよ。

2006年4月13日

インターネット電話

普通は据え置きマイクとかでやるんだけど、こういうのがあったほうがなんとなく安心できる。

2006年4月17日

成分分析

なぜか当ると評判の成分分析。「一日一行ブログの44%はカルシウムで出来ています」とでました。

2006年4月20日

危険なファイルの実行阻止

パージョンアップされて、さらに利用価値が上がったと思うので入れときましょう。

2006年4月25日

Winny におけるバッファオーバーフローの脆弱性

Winny起動してると外部から攻撃受ける可能性がある。対策方法は今のところない。

2006年5月16日

Google トーク

インスタント メッセージや通話が出来るやつ。みんなが使わないと意味ないんだよな。後発は不利だな

2006年5月25日

無線LAN探知機

こんな製品がある。世の中にあふれる無料アクセスポイントは近所を散歩するだけで見つかる。

2006年5月30日

ウイルスセキュリティZERO

1回買えば毎年更新しなくてもいいそうです。これに乗り換える人多いんだろうな。

2006年6月 7日

GyaOで無料配信

深津絵里主演の短編ドラマを毎日配信中。全20話で土曜日にまとめても見られます。

2006年6月 9日

Winnyを使ってると・・・

使ってる人の趣味嗜好が丸裸になるらしい。個人特定も可能らしい。Winnypなら大丈夫かも。

2006年6月15日

不審なファイルって?

よく聞く言葉だがその基準ってあいまいだ。社内ならほとんど気にせず開いてしまうな〜。

2006年7月 2日

Yahoo!メッセンジャー7.0

最近あまり使ってないがVerUPされたので入れてみた。ボイス機能が大幅に改良されたらしい

2006年7月 3日

ポッドキャストの便利な使い方

このソフトをダウンする。こことかここの番組を登録する。MP3がSDに落ちるので車とか携帯で聞く。

2006年7月 5日

20Q(トゥエンティーキュー)

頭の中に思い浮かべたモノを当てます。やってみたけど驚くほど当たるぞ。Web版が復活してた。

2006年7月24日

Googleマップ

最近地図が詳細になったらしい。車一台まで認識できる感じになってきた。東京タワーはこんな感じ

2006年7月29日

ダッシュ村

Googleマップで見るダッシュ村。地図で見るとほんとの山の中でやってんだね。

2006年8月 1日

メールアドレス

注文とかで個人情報を入力することも多いが個人経営の店ではどんな管理がされてるかわからん

2006年8月 3日

OpenWinny

Winnyのダウンだけできるプログラム。試してみたがエラーが発生して使えなかった。

2006年8月 5日

ボトムズ

放送当時はちゃんと観てなかったけどメカのデザインとかは好きだった。Gyaoで無料放送中です。

2006年8月 9日

音楽配信サイト

Winnyやるのが不安な人は有料なとこを使いましょう。MoraとかiTMSなど

2006年8月10日

業務用PCでもWinny

大企業だとPCの持ち出しは制限されてるけど、小企業だと個人用のを使ってたりするからね。

2006年8月15日

podcast

玄箱のUSBにメモリカードを付けて最新の番組が自動で取り込めるようにしてみた。

2006年8月18日

急増する不正アクセス

メールの差出人と内容(URL等)は信用しないこと。IDとパスワードは複数サイトで共用しないこと。

2006年8月23日

合成音声

Web上で文字を入力すると女性の声で再生が出来ます。いろんなこと言わせちゃって下さい。

2006年8月28日

OhmyNews

一般市民が記事を投稿するニュースサイト。生暖かく見守ることにしよう。

2006年9月14日

Google Earth

前のPCだと遅くて使い物にならなかったが、今のPCならサクサク。VerUpされて日本語にも対応

2006年9月15日

GyaOで日曜大工

ウッドデッキなんか作りたい人は必見。しかし俺は家一軒一人で作りたい。

2006年9月25日

ネットTV

近い将来TVはLAN経由で見られアンテナ線も必要なくなる。と予測する。という俺は最近TV見ません。

2006年9月26日

ファイル交換ソフト

最近逮捕者も出てなく平和なようだけど、いろいろ動いているようですので気をつけましょう。

2006年9月27日

Vector

よく利用するんだけどウイルス感染してたソフトがあったんだと。どんな管理してんだろう。

2006年10月11日

ブラウザで使えるワープロ&表計算

なんでもブラウザで出来ちゃう時代なんだね。まだ英語版だけどそのうち日本語も対応するでしょう。

2006年10月14日

ナップスター

月額定額で落とし放題できる。903シリーズも対応機種があるようなので車で聞くのもいいかも。

2006年10月19日

Googleブログ検索

ブログだけを検索できる。うちのサイトも更新通知をpingするようにしてみたけど検索してくれない。

2006年10月20日

Google ブログ検索: 一日一行ブログ

検索かけてみたらちゃんと出ました。訪問者が増えるかどうかはわからんけど。

2006年10月25日

POLYSICS

結構有名らしいですが初めて知りました。クオリティーは高いです。

2006年11月 1日

独自ドメイン

Gmailが無料で独自ドメインを使えるサービス開始。個人でドメイン持つのは当たり前の時代になる?

2006年11月13日

電源コンセントでLAN

コンセントを通してLANが出来る装置発売へ。鉄筋コンクリートの家で1,2階の配線とか出来る。

2006年11月24日

デジタルマガジン

PC内に取り込めるから場所取らなくていい。しかし小さいディスプレイでは見づらいな。

2006年12月 5日

Yahoo!動画

最近あまり見てなかったけど無料で見れる映画とかが充実してるのでたまには見てみるといいかも

2006年12月 7日

「困った」時に相談したい7つのサイト

教えて君にならない為にこんなサイトを読んでからこんなとこで相談するといいかも。

2006年12月12日

Office Live

MSが新サービス。独自ドメインが無料でとれる。個人情報晒さないといけないけどね。

2006年12月15日

Amazon

大人のおもちゃから鼻毛カッターまでなんでも買えるアマゾンですがOTAKUストアがOPENしました。

2006年12月18日

Yahoo!コミック!

漫画も今時はインターネットで見れるんだな無料マガジンも普通になるんだろうね。

2006年12月31日

玄箱でPodcastダウンロード

ちょっとサイトを立ち上げてみた。こんな使い方をしてる人もいるって情報をまとめてます。

2007年1月 3日

Second Life

ネット上での仮想世界を提供するサービス。日本語版がまもなく開始されるそうです。

2007年1月 8日

Second Lifeおもしろい

設定すると日本語も使えるのが分かった。これ引きこもりの人には最適かもしれない。

2007年1月 9日

Second Lifeまとめサイト

自分が知ってる説明サイトを紹介 Second Life Wiki Furry Japan MagSL.NET

2007年1月14日

レンタルサーバ移転

午前4時に問合せしたら速攻でメールが着て驚いた。USAの会社なので向こうは昼なんだな。

2007年1月16日

無料マガジン

マンガ連載がすべて無料で楽しめる「無料マガジン」がスタート。無料クオリティーな感じだ。

2007年1月17日

FON

無線アクセスポイントを外部に提供するかわりに他でも使えるようになるサービス

2007年1月21日

インターネットでデジカメプリント

デジカメで撮った画像を選ぶとプリントした写真を郵送してくれるサービス。忙しい人にはいいかも。

2007年1月29日

Webフィルタリングサービス

インターネットの世界はなんでもあり、子供にも安全にやらせるにはこんなのを利用しよう。

2007年2月 1日

TVでGyaO

GyaOから配信されるどうがを普通のTVで見るための装置。長時間見るにはTVがいいよね。

2007年2月 2日

インターネットFAX

有料だけど、メールからFAXに送れたりその逆も出来たりするサービス

2007年2月 5日

ホームページからPDFに変換するWebサービス

ホームページをそのままのイメージで印刷するのって結構難しい。そんな時にはこんなのを

2007年2月 9日

ハッカーは39秒ごとに攻撃

映画に出てくるハッカーは難しいことやってるイメージだが実際は簡単なことを地道にやってるだけ

2007年2月17日

検索連動型広告

オーバーチュアの広告システムがかしこくなるらしい。売上が20%ぐらいアップするかも。

2007年3月 1日

Bフレッツ事業計画

最近頻繁に勧誘電話が掛かってくる。料金をもっと下げてくれないとこの計画は無理だと思う。

2007年3月 3日

Skypeはじめました

便利そうだったので導入してみた。でも話す相手がいないのでSkype導入してね。

2007年3月 7日

おはようチューブ

YouTube動画URLのyoutubeをohayoutubeに変えるとダウンロードが簡単に出来る。

2007年3月 8日

ウィルコムカード型端末

これ結構実用になると思う。1日1時間コースなら6,394円で済む。仕事先でのIP接続にどう?

2007年3月10日

Googleマップの解像度

場所によってはここまで拡大できるそうだ。ここまでくると個人が特定できそうだな。

2007年3月17日

Skype 3.1

スカイプ導入したのはいいが、いまだに使ったことがありません(><) 3.1にバージョンアップ

2007年3月19日

鼻歌から曲を検索

メロディーだけ分かって曲名が出てこない時ってあるね。そんなときに使うサイトがこれ

2007年3月20日

携帯から自宅PCを操作

携帯の小さい画面でやるのは無理があると思うが速度も激遅なんだろうな。需要あるのかな?

2007年3月30日

amazon時計ストア新設

ソーラー電波時計の腕時計っていいかもって思った。こんな目覚まし時計を探してたんだがなかった。

2007年4月 1日

メンマは割り箸から作られるらしい

メンマってこうやって作られてたんだね。知らなかったよ。こんな感じのネタが今日は満載です。

2007年4月 5日

ニコニコ動画(γ)

会員制の動画投稿サイトだが、Youtubeに比べると対象年齢が低い気がする。

2007年4月11日

Yahoo!ビデオキャスト

Yahooも動画投稿サイトをはじめた。ランキングを上から見てみたけどまだまだこれからだね。

2007年4月17日

@nifty動画共有サービス

niftyも始めたようです。昨日やったTVドラマとかが公式に見られるようなサービス出来ないかね。

2007年4月18日

全国ヤブ医者マップ

医者泣かせのサイト。サイトの情報全てを鵜呑みにせずに自分で判断する知識も必要かな。

2007年4月27日

ドコモ、月額4,200円のデータ通信サービス

最大64kbpsで4200円ってなめとんのか。いつの時代の話だ。昔のアナログモデム並だぞ。

2007年5月16日

フレッツがダウン

フレッツも結構頻繁に落ちたりするな。障害時のバッグアップ体制がぜんぜん出来てない気がする。

2007年5月17日

AmazonがDRMフリーの音楽配信

日本の話じゃないが、MP3形式でそのまま落とせてどこでも利用出来るようになるそうだ。

2007年5月31日

ネットで顔をさらす人

普通は叩かれるんだが、この人はなぜかみんなに愛されているようだ。コラ画像がおもしろい。

2007年6月 3日

小さい地図帳が作れるサイト

見知らぬ土地に出かけた時にこんな地図を作ってポケットに忍ばせておけば迷わずにすむかも

2007年6月 7日

和製Second Life

元祖Second Lifeも日本でのブレイクは無さそうな感じなんだよな。今冬に公開予定らしい。

2007年6月 8日

Yahooがネタになるニュースを集めたサイトを始めた

ネットのニュースは毎日欠かさず見るが、ここはネタになるニュースを集めたサイトらしいです。

2007年6月11日

ニフティーも動画投稿サイト

ニフティーのは個人でやってようなレベルだな。こんなのでも作る意味があるんだろうか?

2007年6月19日

YouTubeが日本向けサイトを作った

日本語表示はやっぱり見やすい。もともとユーザーは日本人が一番多いらしいね。

2007年7月 7日

Google ブック検索

著作権切れの本を検索出来るようになるそうだ。その他の本も全部ではないけど見れます。

2007年7月14日

Second Life日本語版、ようやく公開

なんか報道だけが先行して、利用者がついてきてない気がする。俺も飽きた。日本語版はこちら

2007年7月15日

きれいな壁紙がたくさんあるサイトの紹介

昔はPCの負荷を気にしてノー壁紙だったけど最近は問題ないので気分で切り替えたりしてる

2007年7月20日

失敗作専門の画像投稿サイト

ボケボケだがなんとなく美しい写真が投稿されてたりする。乱視の俺の目もボケボケです。

2007年7月24日

動画共有サイトの著作権料問題

Yahooでは自分でJASRACに支払うんだって。どうやって管理していくのかが問題になると思うが。

2007年7月27日

Yahooも動画共有サイトを始めた

これだけ乱立してくるとどこ見たらいいか分かんなくなってくるYouTubeニコ動でいいや。

2007年8月 4日

自分の顔をみんなで判定してくれるサイト

ほとんどが勝手にUpした写真のように思える。いたずらとかで使われてそうだな。

2007年8月 5日

Second Lifeビューアに音声機能が付いた

音声がついてもやる人は相変わらず増えないんだろうな。ますますマシンスペックが必要になる。

2007年8月 8日

「Yahoo!レンタルDVD」がスタート。鑑賞後は郵送で返却

1枚のみだと380円だけど新作・準新作は除くだってさ。月6枚のやつだと1680円。

2007年9月10日

ソニーの動画共有サービスがDVDクラスの高画質化を実現

高画質になってもうちの回線スピードでは遅くなるだけ。YouTubeがちょうどいい。サイトはこちら

2007年12月24日

イー・モバイルが音声通話参入

音声端末が出て、今使ってるCFカードとSIMを共用できるといいんだけどね。どんな端末が出るのか楽しみだ。

2010年1月 7日

twitter始めました。

お久しぶりです。mnkです。 ブログをご覧下さいましてありがとうございます。 丸2年ほったらかしでしたが今年からはtwitterでつぶやいていこうと思います。 twitterの面白さがよくわからないので、自分でやってみて理解していこうかなと。 自分が何か書いて、それを見た人がコメントしていくというシステムらしい? この説明だと普通の掲示板との違いがわかんないなー。 twitterのURLはこちらです。 http://twitter.com/mananbo RSSにも対応してるみたいなので登録して私のつぶやきに耳を傾けてみて下さい。 では今年も良い年でありますように。

About インターネット

ブログ「一日一行ブログ」のカテゴリ「インターネット」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはPCです。

次のカテゴリはソフトです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type