メイン

PC アーカイブ

2005年1月17日

PCがフリーズ

何もしていない時に突然フリーズする。頻繁に起こる。いやになります。ちなみに自作機です。

2005年1月23日

無線LAN

友人宅のノートPC2台を無線化、セキュリティー設定も。これをしないと外から繋ぎ放題になります。

2005年1月24日

無線LAN2

見られて困るようなデータはないという方でも不正アクセス用の踏み台になる可能性はあります。

2005年1月27日

パッチ適用

ここからパッチを持ってきてpluginsの中に放り込んで脆弱性対応完了

2005年1月29日

メモリ増設

友人のノートPCで256Mから768Mに増設。ソフト起動など若干速くなった気はするけど、どうなんだろう。

2005年2月17日

PC落札

dell.jpg
やっと落札出来た。DELLのCeleron600MHzで3,820円。これでフリーズ地獄から抜けられるー。

2005年2月18日

インストール

今日はPCのインストールで一日が終わった。めんどい、WindowsUpdate再起動、多過ぎ。

2005年2月19日

フリーズしない。

オークションで落札したPCで書き込み中。調子よさそう。もうフリーズなんてしないです。

2005年2月27日

Win98

いとこのWin98が立ち上がらなくなったんで修復。遅いマシンなのでOSの入れ直しに5時間かかった。

2005年6月12日

外付けHD

PC間のデータの移動を高速にしたくてUSB外付けケースを買った。ついでにUSB2.0ボード2枚も。

2005年6月15日

メモリ

今使ってるPCは128Mしか載ってない。全然足りてない。512Mにするかな。SDRAMは高いんだよな。

2005年7月 8日

PC掃除

自作PCの調子が悪いので蓋を開けてエアーでほこり飛ばし。CPU温度も下がって調子よくなった。

2005年7月13日

メモリも購入

メモリ256Mをヤフオクで3000円で購入。あわせて384Mになった。ウィンドウの切り替えがサクサク

2005年7月20日

キーボード交換

キーボードが壊れた。F1キーが押しっぱなしになりHelp画面が出まくる。で、古いやつと交換した。

2005年7月21日

celeron

今使ってるCPUが600MHzで766MHzまで上げられるらしい。ヤフオクだと1000円ぐらい。どうかな?

2005年7月22日

ノートPCのLANカード

設定を頼まれたんだけどダメだった。PCカードは相性問題が結構ある。実績のあるやつにしてくれ。

2005年11月 8日

フォトプリンタ

PCから写真印刷って結構面倒。そこで手軽にプリントできるやつ。これなら日常的に使えそう。

2005年11月10日

デュアルディスプレイ

一つのPCに二つの画面、マウスもその2つの画面を行き交い操作します。便利そうだ

2005年11月19日

Nano-ITX

手のひらサイズのPC。これほしい。でも高い。これならカバン内臓PCとかできそうだ。

2005年11月25日

線上のメリークリスマス

毎年恒例、USBに繋げるクリスマスツリーです。毎年クリスマスを過ぎると安くなります。

2006年2月 3日

竹で作ったキーボード

これ、リビングとかに置いてもいいな。でも、サイズがでかいし、ワイヤレスじゃないからだめだな。

2006年2月12日

WindowsME

人に頼まれて調子の悪いMEを2000に入れ替えてYahooBBと無線LANの設定もすることになった。

2006年2月21日

玄箱

ヤフオクで玄箱を買いました。まだ設定してないけど、使えるようになれば便利になるぞ。

2006年2月22日

Windowsのパスワードを自動的に発見してしまうツール

OphcrackをCDに入れてPCを起動させると、administratorのパスワードが分かるらしい。

2006年3月 4日

PC設定

また人のPCのWin2000のインストール作業。正直言ってやりたくない。料金表作って商売にするかな。

2006年3月12日

玄箱

設定できた。共有場所があるのは便利でいいね。ブラウザとかメールの情報もここに置いておこう。

2006年4月 6日

MacでWindows

MacのCPUがintelになったことで、Windowsがそのまま動くように。その逆が出来てほしい。

2006年4月21日

Windows Vista

次期Windows来年1月発売予定。だが俺のPCじゃ遅くて使い物にならないだろうな。

2006年5月12日

ハードディスク

LAN接続やUSB接続も出来るHDケース。安いです。バックアップ・データ共有・持ち運びにどぞ。

2006年6月 3日

PCインストール

今日も人のPCインストールを夜中まで。俺のPCも勝手に再起動したりするので電源を交換した。

2006年6月14日

Sleipnir

現在愛用中のブラウザ。今は完全にこれに乗り換えました。これからも進化続けるでしょう。

2006年7月 1日

PC清掃

最近フリーズしたりが多かったのでふたを開けてエアーで清掃。結果CPU温度が5℃も下がった。

2006年7月27日

すっきりデフラグ

最近メインPCのHDの調子が悪いんですっきりデフラグしてみた。そろそろ寿命かもしれない。

2006年8月 6日

最新CPU

intelだと「Core 2 Duo」,AMDだと「Athlon 64 X2」。最近のは低消費電力版ってのもある。

2006年8月 7日

最新CPU2

今買うとしたらAthlon 64 X2 3800+の低消費電力版かな。マザボとメモリも替えないとだめだけどね。

2006年8月14日

PCが調子悪い。

前から調子悪かったけど最近の暑さでますます調子悪い。新CPUも出揃ってきたので買おうかな。

2006年8月17日

USB扇風機

昔からあったけど今ではこんなに種類があるそうだ。でも室温暑いままPC使うのはやめましょう。

2006年8月19日

メインPCが虫の息

まともに使えなくなった。変なシステムエラー出まくりで、すぐにアプリが落ちる。

2006年8月20日

PCが調子悪くなった時にする行動

まずPC屋に行く。店で「これとこれとこれとこれ下さい」。家に帰る。組み立てる。

2006年8月21日

組み立ててみたんだが。

さっそく起動しようとしたんだが、起動しない。不良品だと思って店に持っていたら普通に起動した。

2006年8月22日

原因は。

店と家で違うのは電源のみ。家にある別の電源で試すと起動しました。なので原因は電源の相性。

2006年8月26日

PC電源

電源を持って店で見てもらったんだが店で普通に起動した。家に帰っても普通に起動してしまった。

2006年8月27日

メインPC復活

やっと普通に使えるようになりました。勿体ないぐらいサクサク動く。快適。速いマシンは入替も楽。

2006年9月 2日

無線LANルーター

マシンが速くなってルーターが固まりまくりなのでBUFFALOの古い機種を買ってきた。

2006年10月 5日

Windows98

Win98とかMeは2006/07/11でサポートは終了している。Update出来ないので使用はやめましょう。

2006年10月 9日

休出するつもりだったが、

天気がいいので行くのやめた。そんでまたバイク乗ってた。バイク用のジャケット買った。

2006年10月24日

バッテリーフリーワイヤレスマウス

ワイヤレスマウスも電池がなくなるとPC使えなくなる。しかしこれならそんな心配もいらない。

2006年11月 8日

小さなノートPC

こんなPCをサブ機としてほしい。非力だけどA5サイズで畳んだまま使えたり、値段も安いし。

2006年12月 1日

Windows Vista

企業向けだけど提供開始されました。うちはまだWin2000のままでいいやって感じです。

2006年12月 8日

50万のキーボード

ここまでいくと一生物だな。漆塗りとか凄すぎ。あと別会社だけど木製ってのもある。

2006年12月29日

無線LAN設定

自室への接続を無線LANのブリッジ接続にしてハブで分けられるような設定にしてみました。

2007年1月 7日

Second Life登録

試しに英語版をやってみた。ほとんどは英語で喋ってるが日本人にも会えていろいろ教えてもらった。

2007年1月23日

工人舎プラチナホワイトモデル

新色が出た。これほしい。あと一万円安くなったら買うかも。実物見てから買いたいんだけどな。

2007年1月26日

WindowsVista発売

1/30に一般向けにも販売が開始されるが今まで使ってたフリーソフトとか使えなくなるの多そうだな。

2007年1月28日

WindowsVistaを試す

店でちょっと触ってみた。Windowのフリップ機能は結構使いやすそうな感じでした。

2007年1月30日

WindowsVista発売日

深夜販売もやったようだが、一般に浸透するのはまだまだだね。2年後ぐらいに導入してみるかな。

2007年2月16日

HPからタブレットPC発売

工人舎よりいいかも。タッチパネル対応で画面縦横切り替えあり値段も安い。難点は駆動時間。

2007年2月20日

Windows Vista10の誤解

Vistaって意外と敷居低いかも。という記事です。アプリの互換性もあるって言ってる。ホントかな?

2007年3月15日

容量128Gバイトのフラッシュメモリ

ノートPCのHDDをこれにすれば起動も速くなりバッテリーも長持ちになる。問題は値段と信頼性。

2007年3月18日

デスクトップ百景

デスクトップって使ってる人の性格が表れて面白いもんだよね。人のデスクトップ晒しサイト

2007年4月 7日

テーブルタップ型PLC

PLCもいろいろ出てくるね。家電がみんなネットで繋がる日もそう遠くはないな。

2007年4月 9日

USBハブ

USBハブとかメモリカードリーダーとかどっしりと重量があるほうが動かないので使いやすいはず。

2007年4月10日

デコマウス

こんなマウスを使っていればあなたもみんなの人気者。

デコマウス

こんなマウスを使っていればあなたもみんなの人気者。

2007年4月12日

役立たずのCapsLockキー

こんな使用頻度の少ないキーなのにイイ場所にあるんだよな。俺は左Ctrlキーと入替てます。

2007年4月22日

お手軽なファイル拡張子の偽装方法

簡単にexeファイルの拡張子をtxtに出来た。なので拡張子を信用してはいけない。

2007年4月24日

無線LANの規格について

無線LANっていってもいろいろ規格がある。それを解説してるページがあったので紹介

2007年4月25日

2008年は超小型PCの時代?

PCの処理速度って今ので十分なんだよね。買替えなくなっては困るのでメーカーも考えてますね。

2007年5月 1日

マルチディスプレイ

最近液晶も安くなってきたのでこれをやる人も増えたようです。画面領域が増えるのでとても便利。

2007年5月 5日

20インチワイド液晶&アーム

今の液晶が調子が悪いのと安かったのでつい買ってしまった。これこれで映画も快適だな。

2007年5月 6日

ビデオカード

今のPCだとワイドのフルカラー表示に対応してないことが判明。ビデオカードも追加購入が必要に。

2007年5月 9日

ワイヤレストラックボールマウス

布団で寝ながらだと普通のマウスは使いにくいが、こんなやつなら指だけで操作が出来る。

2007年5月13日

世界最小ウルトラモバイルPC

重さ580gで最大8時間駆動でペン入力にも対応。これよさげだけど他社からもいろいろ出そうな予感

2007年5月14日

仮想CD・DVDドライブ作成ソフト

出張先にDVDとか持って行かなくてこれでイメージ化しておけば何枚でもPCに入れて置けます。

2007年5月15日

ビデオカード

ワイド液晶用に4200円のビデオカードを買ってきた。やっとフル解像度が出るようになりました。

2007年6月10日

数メートル離れていても充電が出来る技術

未来の話だがノートPCの充電がワイヤレスで出来るようになるらしい。

2007年6月12日

コンセント型LANアダプタも小型化が進んでる。

そのうちビデオとかTVとかエアコンがこの規格で繋がるようになってくるんだろうな。

2007年6月28日

工人舎がワンセグチューナ搭載型を発表

工人舎はかなり売れてるらしい。新型発売でさらに売れるんだろうな。Vistaなのが難点か?

2007年6月30日

HDD 1GBあたりの単価で今一番お買い得なのは?

500Gのやつが1万チョイで買える。しかし容量多くなると壊れたときに痛いんだよな。

2007年7月 5日

黒ひげUSBハブ

いろんなUSBハブがあるがこういうのは初めて見た。使いずらそうではある。

2007年7月23日

レーザープリンターの印刷物に埋め込まれた暗号コード

メーカー名、機種名、シリアル番号、印刷日時が分かる。犯罪捜査とかで利用されるんだろうね。

2007年7月26日

高速SSDとHDDの性能の差はどれほどか

カリカリ音もしないし、起動も速くなるが、値段がまだまだ高すぎるんだよね。

2007年8月16日

Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方

前にも書いたけどこの方法を使えば、CD入れて再起動するだけで管理者パスワードがわかってしまう。

2007年11月27日

縦型HDケース

IDE用があったら買ってたけどS-ATA用しかないんだよな。内臓型のケースって付け外しがめんどくさい。

2007年12月22日

手のひらにのる超小型PC

デスクトップPCは場所とってイカンと思ってるあなたへ。こんなPCはいかがでしょうか?

About PC

ブログ「一日一行ブログ」のカテゴリ「PC」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

次のカテゴリはインターネットです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type