PC間のデータの移動を高速にしたくてUSB外付けケースを買った。ついでにUSB2.0ボード2枚も。
今使ってるPCは128Mしか載ってない。全然足りてない。512Mにするかな。SDRAMは高いんだよな。
自作PCの調子が悪いので蓋を開けてエアーでほこり飛ばし。CPU温度も下がって調子よくなった。
メモリ256Mをヤフオクで3000円で購入。あわせて384Mになった。ウィンドウの切り替えがサクサク
キーボードが壊れた。F1キーが押しっぱなしになりHelp画面が出まくる。で、古いやつと交換した。
今使ってるCPUが600MHzで766MHzまで上げられるらしい。ヤフオクだと1000円ぐらい。どうかな?
設定を頼まれたんだけどダメだった。PCカードは相性問題が結構ある。実績のあるやつにしてくれ。
人に頼まれて調子の悪いMEを2000に入れ替えてYahooBBと無線LANの設定もすることになった。
ヤフオクで玄箱を買いました。まだ設定してないけど、使えるようになれば便利になるぞ。
また人のPCのWin2000のインストール作業。正直言ってやりたくない。料金表作って商売にするかな。
設定できた。共有場所があるのは便利でいいね。ブラウザとかメールの情報もここに置いておこう。
今日も人のPCインストールを夜中まで。俺のPCも勝手に再起動したりするので電源を交換した。
最近フリーズしたりが多かったのでふたを開けてエアーで清掃。結果CPU温度が5℃も下がった。
今買うとしたらAthlon 64 X2 3800+の低消費電力版かな。マザボとメモリも替えないとだめだけどね。
前から調子悪かったけど最近の暑さでますます調子悪い。新CPUも出揃ってきたので買おうかな。
まともに使えなくなった。変なシステムエラー出まくりで、すぐにアプリが落ちる。
まずPC屋に行く。店で「これとこれとこれとこれ下さい」。家に帰る。組み立てる。
さっそく起動しようとしたんだが、起動しない。不良品だと思って店に持っていたら普通に起動した。
店と家で違うのは電源のみ。家にある別の電源で試すと起動しました。なので原因は電源の相性。
電源を持って店で見てもらったんだが店で普通に起動した。家に帰っても普通に起動してしまった。
やっと普通に使えるようになりました。勿体ないぐらいサクサク動く。快適。速いマシンは入替も楽。
天気がいいので行くのやめた。そんでまたバイク乗ってた。バイク用のジャケット買った。
自室への接続を無線LANのブリッジ接続にしてハブで分けられるような設定にしてみました。
試しに英語版をやってみた。ほとんどは英語で喋ってるが日本人にも会えていろいろ教えてもらった。
今のPCだとワイドのフルカラー表示に対応してないことが判明。ビデオカードも追加購入が必要に。
ワイド液晶用に4200円のビデオカードを買ってきた。やっとフル解像度が出るようになりました。